下地補修工事
- 建物や家屋の安全と耐用年数を伸ばす為に、コンクリート下地の劣化や破損の補修工事が必要です。
長期間放置は鉄筋部分の腐食や酸化による鉄筋爆裂にもなりかねません。
- 下地補修工事は、ケースバイケースで様々な補修工事方法があります。

- コンクリート下地のひび割れ補修
ひび割れ幅により下記の方法があります。
(1)0.3mm未満の場合は、高分子エマルション混入モルタルをゴムベラ等でひび割れ部分に充填
(2)ひび割れ幅が0.5mm以上の場合は、シーリング材とポリマーセメントモルタル充填で補強

- コンクリート浮き部補修工事
コンクリート打ち出し下地の劣化や破損レベルにより異なった補修作業を行います。
手動式グリスポンプを用いてエポキシ樹脂を注入しますが、ステンレス製の全ネジボルトを挿入することもあります。

- 鉄筋爆裂補修
コンクリート下地内部で鉄筋が腐食等により膨張すると、放置すれば鉄筋爆裂になり、コンクリートにも悪影響を及ぼします。
鉄筋爆裂の場合には、斫り(はつり)処理~清掃~ポリマーセメントモルタルを充填を行います。

- タイルのひび割れ補修
ひび割れしたタイルとその周辺を綺麗に斫り(はつり)した後、タイルを貼り替え、目地をモルタルで埋めます。
- 屋上防水シートの補修工事
蒸気などで膨れて伸びたり破損した屋上防水シートは、部分取り換えや全面張り替えを行います。
その後、FRP防水等で仕上げます。

Top